小生の頭部記念日(まだへばりついているぞ)  10/7(月)

⬅️ブログ村ランキングに参加しています。
    バナーをクリックして応援ください。

▲まだへばりついているぞ

バーコードの起源は、約70年前の発明から
流通小売業界に大きな変化をもたらすこととなったバーコードですが、10月7日が「バーコードの日」というのをご存知ですか。
これは、アメリカでバーコードの特許が認められ日を記念したもので、なんと約70年前の1952年(昭和27年)の出来事で、バーコードを発明(1949年、昭和24年)したのは、アメリカのペンシルベニア州の大学で学ぶ2人の大学院生。
発明時は、現在のように黒い線が並んだものではなく、黒い線の太さが異なる円形のバーコードでした。しかし、その研究が実用化されたのは、15年経った1967年(昭和42年)で、アメリカの大手スーパーが、レジの行列を解消する目的で導入し、それから徐々に普及していきました。
実用化に時間がかかったのは、読取リーダーの開発ができていなかったためで、特許は、バーコード理論の概念的なものだったようです。
アメリカでのバーコード普及を受け、その後日本でも普及しはじめることとなります。
バーコードは、数字や文字、記号などの情報が一定の規則にしたがって、黒い縦縞と数字で構成された“一次元コード”に変換されます。
本日は私の頭頂部を以て記念日とさせていただきます

70年前のアメリカの特許が、今の合理化の時代になければ、ならないものになっている事に、驚きをもっています。

今日は朝から何かと予定が詰まり、介護福祉用具の店に開店時間に行き、リハビリマジックテープ2本を注文してから、歯科に根治治療に出向き、自分より前の方がキャンセルの為、予約時間より早く診てもらうことができ、時間に余裕ができ昼食も序でに行き付けの店で食べてしまう。
午前中の予定もすみ、帰宅して出掛ける準備。玄関を出ようとしたところに迎えの車、最近は実にタイミングがよく合っている。車に乗ればマスクを忘れている。家内を急かせ出発する。
順に今日のメンバーを迎えに行きいつもより早く到着した。

大きな声で挨拶をしたのち上履に履き替え、健康観察、準備体操を行って自分の運動から始める。ショルダーエレベーション・チェストエクステンションから共に2セットづつ行い、負荷マシンを所定で10~15回づつ行い集団体操に移る
レッドコードを利用した全身ストレッチストレッチポール(蒲鉾型)を利用した下肢の巧緻性運動
そのあとにストッレチボーで脹脛のストレッチ、後に正座、大腿直筋が伸びないいつまでも痛い、漸くエルゴメーターをする気になり 10分間 負荷:3 距離:4.4㎞
トレッドミルを 10分 時速:2.6km 距離:0.44㎞、凡そ普段と同程度の記録。
個別は左骨盤周辺部の手入れをお願いし、メドマーマッサージで終了。
やはり空腹となり帰宅後、入浴の前に夕食を済ます。

トレッドミル これからの課題は?

トレッドミルの動画を2年前と比べてみました。
悪くなった!、良くなった!、少しでも改善点が見られれば励みになりますが!!。

小生の判断では難しいので、セラピストの方や皆さんのご意見・ご指導をいただき、当面のリハビリの課題を明確にしていきたい。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。