衆議院議員議員選挙に思うこと  10/22(木)

⬅️ブログ村ランキングに参加しています。
    バナーをクリックして応援ください。

歴史教育をあまりにも、ないがしろにし、日本人としての誇りを失わせてしまった文部行政。

IT先進国のスウェーデンでは、学校教育現場での端末は使わず、紙に戻し、教科書を主体に教育を行うことに戻すようだ(理由は、学力が低下したため、と言われている)。

日本では現在よりも充実させようとしている。

日本での医師会や病院は、マイナ保険証による弊害を嘆いても、国家の強制力で実施される、稚拙な国家ぐるみの行政システムが、ハッカー集団に対処できるのか?

デジタル担当大臣が、頭を下げるだけでは、責任問題・責任の取りようがないだろう。

またあまりにもお粗末な、公安委員会行政『事故を起こせ!』と開発させたような、電動スケーター・電動自転車等の事故

必然の物の開発を認め、事故が起きてから罰則規定を作る、などという愚かなことをするキャリア、本当に上級職ですか?。 こんな仕事では、給与減額して下さい。

国会議員にさせられているのなら、きちんと順序を言うべきです。

最低賃金の諮問委員会は、いつまで何度行なって<いつ頃決着>するのですか。

物価上昇の一因ともなっている、輸送費にかかるガソリンのトリガー条項。民営会社にしたから、何度も料金改定(値上げ)を、何度も繰り返し、文字離れを促す、日本郵便、総務省の監督責任は? 国民が漢字離れを心配しても、国政の基本姿勢がないように見える。

政府による施策がないので、議場で本会議中に居眠り、各党同様に聞こえる代表質問、意味のない答弁書を読んでいるだけならば眠くもなるか?(この選挙の争点は岸田が、『裏金事件』と言ってしまった事によるとおもってる。もう少し言いようがあったとおもう

矢張りやっていた!

公認漏れの、自民政党支部に、党勢拡大の為などと理屈付で選挙運動費\20,000,0000を支給と共産党機関紙「しんぶん赤旗」がスクープ。実質的な公認料。

【notoを見る】学校教育で得たものを生きていくには「想像力」がカギだ

学校で学んだことをみなさんは覚えていますか? 学校教育で得たものを生きていく上で活用していくには何が必要なのでしょうか。髙屋教授は「想像力」がカギだと言います。
<國學院大學メディアnoteより>

教育は学ぶ人の「想像力」を触発してこそ、と語る訳 学びの鍵は想像力-前編-|國學院大學メディアnote
―――――――――――――――――――― 國學院大學メディアの公式サイトから、note担当者がおすすめ記事を転載! 学校...

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。