今日の座学、冬場のビタミンDが不足しない様に摂取法に気を付けて 10/25(金)

⬅️ブログ村ランキングに参加しています。
    バナーをクリックして応援ください。

天神の縁日(毎月25日 年中行事)

「天神様」として信仰される菅原道真(すがわら の みちざね、845~903年)の誕生日が旧暦6月25日、命日が旧暦2月25日であることに由来して、毎月25日は「天神」の縁日である。
新暦に移行した現在も毎月25日が縁日となっている。
1月25日の一年で最初の縁日は「初天神」または「始め天神」、12月25日の一年で最後の縁日は「終い天神」と呼ばれ、菅原道真を祀る全国各地の神社(天満宮・天神社)には多くの参拝者が訪れる。

また、1月25日には「初天神祭」、2月25日には「梅花祭」が行われる。
天満宮の中でも福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」京都市上京区にある「北野天満宮」は有名であり、全国天満宮の総本社とされる。
「初天神」など祭りが行われる日には、境内や沿道に食べ物・植木・骨董・衣料品などの露店が多く並び、賑わいを見せる。
また、大阪市北区にある「大阪天満宮」では1月25日に「初天神梅花祭」「うそ替え神事」、2月25日に「祈年祭・余香祭」、7月25日に「天神祭」が行われ、25日の縁日に多くの祭事が行われる。
命日の2月25日に由来して、2月25日は「道真忌」とされている。
【東風吹かば匂い起こせよ梅の花主なしとてはるなわすれそ】

健康観察から始まり、冬場のビタミンDが不足しない様に摂取法に気を付けての、座学の後、出席者が多いため、直ちにグループ毎に運動開始。
小生はトレッドミルから開始 10分 時速:2.6km/h 距離:0.44㎞
足裏刺激ローラーを終わり、ソラーチ足底関節マッサージを3セット
個別に呼ばれ、
麻痺側上下肢関節可動域動作訓練、ベッドからの起床訓練。
集団体操は足首トントン体操、介護の方方の順番の中に交じり、10名が一度に纏めて行われた。
マシントレーニングは、混雑していても二人のスタッフがうまくさばき、いつも通りにお腹が揺れ空腹になって満足して終了

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。