もう、1/12月が終わってしまいました。 1月31日(金)

ブログ村ランキングに参加しています。
  バナーをクリックして応援ください。

1月31日 記念日

本日は因みに、愛妻の日・愛妻感謝の日とよばれるらしい。
「愛妻の日」は、日本愛妻家協会が制定。「愛妻感謝の日」は、神奈川県相模原市の浦上裕生氏が代表(隊長)を務める「愛妻感謝ひろめ隊」が制定。
日付は「愛(I)妻(31)」と読む語呂合わせから。「愛」は数字の1をアルファベットのI(あい)に見立てている。
愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日。「愛妻感謝の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
一番身近にいる妻に対して、感謝の気持ちを伝えることはなかなかできないもの。この日が感謝の気持ちを伝えるきっかけの日になればとの想いが込められている
日本愛妻家協会では、この日に「男の帰宅 花作戦 ~男は花を持って家に帰ろう~」を提案している。愛妻家が増えれば、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。 『気恥ずかしい気がするが』(小生は!?)
リンク:日本愛妻家協会、愛妻感謝ひろめ隊

今日は日野の施設、出掛ける支度も順調、貯筋体操も終わり、1月分の通帳記入をしてもらえるよう持参する準備、年明けからもう一か月、時の移ろいが早すぎます、声ばかりが元気なだけ? と思うような体力低下を感ずる様な、妙な31日間でした。
時間通りの迎えの車に乗車、車の混雑も少なく一番に施設に到着。
健康観察も済み、口腔機能の座学を行なったのち、直ちにリハビリ運動にグループ毎に入るが、今日は体力測定の方が多く、運動をする順番が大幅に変更になっていた。
最初にソラーチ足底関節マッサージをしながら、筋膜リムーバーを行い、その続きで筋膜リムーバーで、足裏刺激

集団体操は、スツールに座位で四肢のストレッチと、筋肉トレーニング
次に負荷マシンいつもと違い、要支援の方に交じって軽負荷マシンの方から行い、負荷マシンに移る。いつも通りにゆっくりと行う
トレッドミルに移動し、速度:2.5km/h 時間:10分 歩行距離:0.42/kmを行なう
最後に個別に呼ばれ麻痺側上下肢の動作訓練を行って、少し変則な今日の通所訓練でした。

リビングのシンビジウム 月光

黄色のシンビジウムの花言葉:「飾らない心」「誠実な愛情」
円熟したパステルイエローのシンビジウムには、「誠実な愛情」という花言葉が付けられています。その包み込んでくれるような優しい色合いは、洋ランでありながら素朴ささえ感じるほどです。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。