2月4日(火) 冬の青空に誘われて – 直売所の休業が導いた道の駅での幸運
昨日は、青空の広がりにつられて、秋留台公園に歩きに出掛けたが、風が冷たく、気温も上がらず、余りにも寒いので、中止し、近くにある野菜の直売所に向かったが、なぜか臨時休業であったので、諦めて戻り自宅近所の道の駅に変更し新鮮な葉物野菜を購入し帰宅。福寿草の鉢植えが花卉コーナーで売られていたので一枚頂きました。運転中以外は、一日中漢字クロスワードパズルに没頭す。
因みに、二月五日は日本語検定の日でもあり、年間2回の試験日に約11万人以上が受験します。漢字検定試験とは異なります。
2月5日 長崎二十六聖人殉教の日
カトリック教会における祝日。
1597年(慶長元年)のこの日、キリスト教の弾圧のため、豊臣秀吉の命令により長崎の西坂にて26人が磔(はりつけ)の刑で殺された。
殉職したのはペトロ・バプチスタ神父など外国人6人、パウロ三木など日本人20人。1862年にローマ教皇ピウス9世によって26人全員が聖人に列せられ、彼らは「日本二十六聖人」と呼ばれることになった。
殉職者が処刑された場所は「日本二十六聖人殉教地」として追悼の場所となっている。その場所は現在の長崎市にある西坂公園で、記念碑「昇天のいのり」と記念館が建てられている。
出典:Wikipedia
冷え込み厳しい冬も熱いリハビリ!利用者の笑顔とスタッフの連携で今日も充実
昼食を食べながらの、午後のニュースも今朝は、今季一番の冷え込みと報告している。
毎朝、今季一番の冷え込みと報告されると、確実に真冬なのです。
皆さん家を出られるときには、一枚余分に羽織ってお見えになるが運動していればすぐに暑いわ、どうしましょうと、小生に投げかけられても返事の余地はなく、汗を拭き拭き頑張っておられる。
健康観察の後、準備体操も終われば、直ちにリハビリ運動に。
今日も、最近入所された方を含んでのメンバーを考慮しての、グループ分けがなされ、スタッフの動きは大変さを極めるが、要所要所はきちんと締めている。
要支援の方・介護軽度の方との混成部隊となり
最初は ①集団体操は、足首トントン体操
②持参の筋膜リリースで、足裏刺激
③トレッドミル 10分間 時速:2.5km/h 歩行距離:0.39km
④負荷マシンは、人数が多くなり、スタッフが上手く捌きながら順調に進んでいる。
⑤個別は、下肢の関節可動域を広げるようにマッサージ、上肢も同様に、最後で時間を多くユックリ目にしてくださった
最後に⑥ソラーチで、足底関節マッサージ
今日も無事終了
👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。