霰の朝からアクティブに!ケアマネ訪問、会計事務、そして階段チャレンジ! 3/18(火)

ブログ村ランキングに参加しています。
  バナーをクリックして応援ください。

点字ブロックの日(3月18日 記念日)

岡山県岡山市中区に本部を置き、「自助自立と相互扶助」の理念を基本として設立された社会福祉法人・岡山県視覚障害者協会が2010年(平成22年)に制定。

覚障害者の安全な歩行を助ける点字ブロック(正式名称:視覚障害者誘導用ブロック)。この点字ブロックが世界で初めて岡山市中区の岡山県立岡山盲学校の近くの原尾島交差点に敷設されたのが1967年(昭和42年)3月18日のこと。
点字ブロックの安全性の確保と発展を目指して記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

原尾島交差点は国道250号(当時:国道2号)にあり、岡山盲学校の生徒が登下校の際に利用していた。その交差点の横断歩道に230枚の点字ブロックが敷設されたのをきっかけに、点字ブロックは各地に徐々に広まっていった。
その交差点の緑地帯の一角には「点字ブロック発祥の地」の石碑が建てられている。その他、「当時の点字ブロック」のサンプルや「点字ブロック完成の歴史」を記した副碑、近くの歩道上には「点字ブロック世界初敷設場所」と記した石版も設置されている。
リンク:岡山県視覚障害者協会おかやま旅ネットWikipedia

普段通り五時半に雨戸を開けたところ、静かに霰が降っていて寒かった。
今日は午前中にケアマネージャーの居宅訪問日、ちょっとだけ部屋の片づけをしてから朝食を摂り、ボーイスカウトの育成会と団の会計事務の手順を考え、ケアマネの来訪を待つ、約1時間ほど最近の様子などを報告しながら、質疑応答を続け予定時間になった為、次のお宅に行かれる。
昼食後、会計担当団委員のお宅に出向き、通帳確認や段取りを相談の後、郵便局に出向き必要作業を行った。
その際、日当たりの良い庭の草花に目が行き目立ったものをスマホに収める
帰宅して階段を上るに際し、ストップヲッチで所要時間を計測してみると48.15秒、15段をノーハンドでゆっくり上った。
安全に登れるようにして、無理にスピードアップを目的にしない事。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。