大船渡の森林火災を反省して頂きましょう 3/21(金)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

国際森林デー(3月21日 記念日)

2012年(平成24年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Forests」
森林は地球の陸地の3分の1を占め、世界中で重要な機能を果たしている。また、森林は陸上で最も生物学的に多様な生態系であり、陸上の動物・植物・昆虫の80%以上が生息している。森林は貧困撲滅、持続可能な開発においても重要な役割を果たすが、一方で森林破壊は地球規模で驚くべき速度で進んでいる
この国際デーは世界で森林や樹木に対する意識を高め、自然環境の重要性について考える日である。国連は加盟国に対し、あらゆる種類の森林に関する活動を行うことを奨励しており、この日を中心として植樹や地域レベルでのイベントなどが開催される。
日本国内で林野庁が主催する植樹会・交流会などのイベントが開催される。各国の駐日大使や大使館・国際機関の職員、留学生なども参加し、人種・民族・国境を越えて交流を深め、樹木に親しむことで、森林を大切に思う心を世界に広げる機会となっている。
5月20日は「森林の日」、11月の第2日曜日は「九州森林の日」となっている。
リンク:United Nations林野庁

漸く暖かな日が、しばらく続きそうな気配が天気予報に見えてきた。もう寒気は必要ございませんので、お引き取り下さい、とでも言いってしまいたい。今日は少し暖かさがあり、痛みも無く腕も伸びている。
昼近くにはかなりの気温になるとの予報、Tシャツを着用の上、朝の内の寒さを考慮し、念のため上着を1枚羽織り出掛ける。
健康観察の後準備体操の前に、新聞紙全判1枚を片手だけで(体も机も使用せず)握りつぶした後、軽く準備体操をして、それぞれ指示された場所で運動を開始する。
①集団体操はスツールに座位で全身ストレッチ汗が出る
②トレッドミル 速度:2.6 時間:10分 歩行距離:0.43km
③負荷マシン・ストレッチマシン・リラクゼーションマシンを行い、前半終了。
要支援の方方が早めにかえるのを待って、後半に取り掛かる。
④持参の筋膜リリースで、足裏刺激 

⑤個別の前に、一昨年と昨日の歩行訓練の動画を理学療法士に見て頂き、注意点を尋ねる。『無理なく行え、麻痺足の腿上げ・蹴り出し・着地後の固定もしっかりしており、寧ろ右足を意識してスピード感を増せばいいのではないか』との感想を頂き、麻痺側のストレッチ・マッサージに入り、可動域動作訓練をして。
⑥ソラーチによる、足底関節マッサージを2セットで終了する。
褒められたつもりなので、歩く事にやる気が出てきた。先週の訓練の際し度されたことの実践をしたつもりです。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。