
ブログ村ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援ください。
シルクロードの日(3月28日 記念日)

1900年(明治33年)のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見された。
都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置した。シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプノールが干上がるのとほぼ時を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれた。
「シルクロード」(絹の道)とは、古代の中国と西洋を結んだ歴史的な交易路を指す呼称である。絹が中国側の最も重要な交易品であり、この道を通って西方に運ばれたことから名付けられた。
ヘディンが、自らの中央アジア旅行記の書名の一つとしてシルクロードの名称を用い、これが1938年(昭和13年)に『The Silk Road』の題名で英訳されたことで、その名前が広く知られるようになった。
ユーラシア大陸の東西交流史において重要な役割を果たしたシルクロードは、その一部が2014年(平成26年)に初めて「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」としてユネスコの世界遺産に登録された。
出典:Wikipedia
負荷マシン1kg増量!小さな進歩が嬉しい

東京地方では今日、今年3月4度目の夏日を記録したらしい。
明け方には小雨がぱらついたが、出発時間になると止み、帰宅時にはしっかり晴れ間が見え、気温もぐんと上がっていそう。八王子でも24度、半袖でうっすら汗ばむ陽気。
到着し、挨拶を交わして口腔の座学では、ユックリ・はっきり全員で唱和、いつも通りの準備体操を終えて直ちに運動に掛かる。
①持参の筋膜リリースで、足裏刺激
②ソラーチによる、足底関節マッサージを2セット
③トレッドミル 速度:2.6km/h 時間:10分 歩行距離:0.43km
④集団体操は、スツールに座位で全身ストレッチ、水分補給のコーヒーブレイクをした後
負荷マシンで負荷見直しを行う。

・レッグプレス 右73+1kg・左36+1kg
・レッグエクステンション 8+1kg
・レッグカール 6+1kg
・ツイストリハブ 12+1kg
とそれぞれ1kgずつ負荷を増やす。

パワープレート・シンクロウウェーブで、ゆっくりリラクゼーションして終了。
食後のティータイムは、娘たちからプレゼントのさくらチーズケーキをいただく。
さあ夕食は何処でいただこうと思うが、夜間暗くなっての運転は危険を伴うといけないので、避けるようにしている。
先ほどのニュースでは、岡山市南区の山林火災が降雨も相まって鎮圧する事が出来た模様。
それにしても何故、全国各地での山林火災が引きも切らないのだろう。
👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。