ジェノサイドなぜなくせないのか 4/7(月)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー(4月7日 記念日)

2004年(平成16年)に国連が制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Reflection on the 1994 Rwanda Genocide」。
アフリカ中部の国・ルワンダではフツ族とツチ族の対立から内戦状態となっていたが、1993年(平成5年)に和平合意した。しかし、1994年(平成6年)4月6日、フツ族の大統領が乗った飛行機が撃墜されて大統領は死亡、対立が再燃した。
そして、その翌日の7日以降の100日間で、政府軍と暴徒化したフツ族によりツチ族と穏健派のフツ族約80万人から100万人が殺害された。当時のルワンダの総人口は約730万人であり、その10%以上の人が殺害されたとみられている。
この国際デーはルワンダ虐殺を想起し、犠牲者の追悼とジェノサイド(集団殺害)防止を呼びかける日である。
出典:United Nations、Wikipedia

現在でもなお、パレスチナ自治政府・イスラエル、軍事政権下の三ヤンマー国軍による・ロヒンギャ虐待、ウクライナに侵攻したロシア、これらもまたいわれなき、ジェノサイド、この他の地域・国家内でも起こっている事に失望する。なを不可思議な事、政治家らしからぬスタンスで、世界経済を敵に回す男の登場、クシャミをしそうなアメリカに変わり、風邪をひきそうな日本こんなのありですか??? これも貧困層に対するジェノサイドですよ。トランプさん。ここはこれで終わり

今日は朝1番で歯科で歯型取り、来週には取り敢えずの歯科治療終了、までこぎつけた。
ユックリ昼食を摂る時間的余裕なく、鮮魚店のランチ用天丼を購入して家で、MLBの試合を観戦しながら食べる
終わったと同時に車到着、歯磨きの時間だけ待っていてもらい飛び乗る。
到着早々に秋留台公園まで花見ドライブがアナウンスされる。

準備体操をしてそれぞれの持ち場に移動して、
小生は、①エルゴメーター 10分 負荷:3 走行距離:4.4㎞ 速度平均;27km/h ペダル回転数:65回/分
②トレッドミル 速度:2.6 時間:10分 歩行距離:0.43km

③集団体操は、スツールに座位でレッドコードを補助に全身ストレッチ、ディスクボールを使用して体幹強化訓練
④負荷マシンは、混雑していたために空いているものから順に、1/3がドライブプログラムに参加の為、ゆとりをもって行う。

⑤チェストエクステンション・ショルダーエレベーション、所定で2セットずつおこない。
⑥自主トレ 正座、ストレッチポール・ボード、スツールを使用してのストレッチも行い。
⑦個別施術を、30分間ミッチリ捻り・延ばしてもらい
⑧下肢のメドマー加圧マッサージを、10分行えば帰宅時間間際にすべて終了。
今日も時間配分、間違えたかな

■4月の壁アート

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。