この冬は寒かった⁈昨年より4日遅く訪ねてもまだ満開にならず 4/15(火)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

ヘリコプターの日(4月15日 記念日)

東京都港区芝に事務局を置き、航空事業に関する調査・研究などを行う一般社団法人・全日本航空事業連合会が1986年(昭和61年)に制定。
この日は「モナ・リザ」で有名なイタリアの芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci、1452~1519年)の誕生日。彼は画家のみならず発明家としても知られ、ヘリコプターの原理を考案した。ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことが目的。
15世紀にレオナルド・ダ・ヴィンチが描いたヘリコプター図案のスケッチが残っているが、彼は開発や試作機の製作は行っていない。当時は材料に木材や布などしか利用できず、軽くて丈夫な機体を作れなかったため、飛ばすことはできなかったと考えられる。
その後、試作機が作られ実験が進み、実際にパイロットを乗せローターを使って地上を離れたのは20世紀になってからのことである。それでも、回転するプロペラによって上昇するというアイデアが初めて記してあることから、彼の図案がヘリコプターの原型だと言われている。
リンク:全日本航空事業連合会、Wikipedia

この絵は、現在のANAの前身、日本ヘリコプター航空輸送会社のロゴマークとして採用され、垂直尾翼のマークとして長年使用された。(使用された期間は失念いたしました)ごめんなさい。   by 柿の種

天気予報は良くなかったが、ご近所のお庭に咲き誇っている三つ葉躑躅を見に行く。
今熊神社は八王子の一番奥座敷、北西に当たり、あきる野市(旧五日市町地区)との隣接地区にある。
昨年は4月11日に出掛けるも、満開で終わりかけの様子だったが、本日は7~8分咲き程度色も良く、雨の心配もなくなり快適なドライブ日和になった。
神社の駐車場は、砂利の大きさがまちまちで少し歩きにくいことに合わせ、拝殿までの勾配も階段等にも小砂利が敷いてあり、怪我を恐れ駐車場にて、拝殿を遥拝して失礼する
お昼近くになったので昼食目標を元本郷町にさだめ直行、盛り蕎麦に季節の野菜天ぷらを頂き満腹になる。
折角出掛けたのでスマホのメール操作についてアドバイスをもらうためにドコモショップに向かった。指導通りに自宅で挑戦してもアカウントの記録がなく(記憶も)断念し、次に機会のある時にチャレンジしようと思う。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。