
ブログ村ランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援ください。
富山から高山までの「ノーベル街道」

国道41号の富山県富山市から岐阜県高山市までの約90kmの区間はノーベル賞を受賞した5人のゆかりの地があることから「ノーベル街道」と呼ばれている。
2024年(令和6年)11月時点で日本人のノーベル賞受賞者は29人しかいない。2015年(平成27年)にニュートリノの研究で物理学賞を受賞した梶田隆章(かじた たかあき)は富山市の在住。2000年(平成12年)に導電性高分子の研究で化学賞を受賞した白川英樹(しらかわ ひでき)は高山市で少年期を過ごした。
1987年(昭和62年)に抗体の遺伝的原理の解明で生理学・医学賞を受賞した利根川進(とねがわ すすむ)は現在の富山市で少年期を過ごした。2002年(平成14年)に生体高分子の研究で化学賞を受賞した田中耕一(たなか こういち)は出身地が富山市。同じく2002年(平成14年)にニュートリノの研究で物理学賞を受賞した小柴昌俊(こしば まさとし)はスーパーカミオカンデの研究施設が現在の飛騨市にある。

「ノーベル街道」と名付けたのは富山県である。2015年(平成27年)の梶田隆章のノーベル賞受賞の決定をきっかけに命名した。この街道は江戸時代に富山湾で獲れたブリを運んでいたことから「ブリ街道」とも呼ばれている。また、ブリは成長に伴って名前の変わる出世魚であることから「出世街道」とも呼ばれている。
日本風景街道(シーニック・バイウェイ・ジャパン)の活動では、この国道41号の富山から高山の区間を「ぶり・ノーベル出世街道」と名付け、多くの人々に慣れ親しんでもらえるよう、沿道の様々な地域活動・みどころ等の情報発信や取り組みを行っている。
リンク:富山市観光協会、Wikipedia
リラクゼーションマシン・・・少し長めの時間設定で

昨日は、4年振りの市の介護度認定審査の訪問があった。30分の間に70ほどの質問に答える。少しだけ動作の確認、前回と同じ調査員の方であまり緊張せずに(油断したか?)答える事ができた。12日には主治医意見書の依頼や担当PTの審査も受けこれで今回の審査関連は終了する。
昨日の東京地方は夏日とか八王子の気候は、陽射しは強くとも、北からの空気が爽やかにしてくれた。午前中に食料の買い出しに出掛け、午後から審査を受ける。
久し振りにこれだけで過ごした、落ち着いた一日。
開けて今日は、介護通所デイサービス、さあ元気に行くぞ、一寸すずしいが、昼頃には25度予報、暑くなりそう。
2~3種目行なっている内に「暑い暑い」を連発。間も無く、Tシャツばかりで過ごす日が多くなる。
今日は、各テーブル共に5人ほどとお休みの方が多かった。
両手使用の脳トレ運動を行なった後の準備運動も終え、各自誘導されるマシンに行き『運動開始』。
①トレッドミル 速度:2.6 時間:10分 歩行距離:0.43km
②持参の筋膜リリースで足裏刺激
③ソラーチによる、足底関節マッサージを2セット
④個別は、麻痺側の入念なマッサージ

⑤集団体操は、マット上に仰臥して、四肢を真上に上げ1分間揺らして30秒休み、2セット目の下肢は壁に倒し掛け、上肢はもう一回真上で揺すり、毛管運動(毛細血管)を行い、四肢の血流を促し心臓に戻す体操をする。
給水タイムも早々に、早めに負荷マシン・ストレッチマシン・最後の一人のリラクゼーションマシン 1種類を少し長めの時間設定でお願いし、ストレッチポールで、脊柱ストレッチを各方向に行ないすっきりさせる。
帰宅準備時間まで少し余裕有る為、足首トントン体操、2500歩分を1セット行ない<足首トントン体操一回10歩の刺激に換算 右25回・左25回を1セットこれを5セット繰り返すと2500歩分になる>、今日も納得の半日でした。お休みの方が多かったため、自主トレが多くできた。多分初めてのこと、お疲れ様でした。
👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇
コメント お気軽に、何でもコメントください。