時間があっという間!今日もリハビリに全力を注ぎました 4/28(月)

ブログ村ランキングに参加しています。
   バナーをクリックして応援ください。

主権回復の日・サンフランシスコ平和条約発効記念日(4月28日 記念日)

1952年(昭和27年)のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した
調印はアメリカ・サンフランシスコでソ連、チェコ、ポーランドを除くアメリカ合衆国をはじめとする49の連合国と日本との間で結ばれ、戦争状態を終結させるための平和条約であった。調印が行われた1951年(昭和26年)9月8日、日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約も調印された。
2013年(平成25年)のこの日、日本の主権回復と国際社会復帰60年の節目を記念するため政府主催で初めての式典が行われた。国会近くの憲政記念館において、天皇・皇后両陛下も出席されて開かれた。しかし、沖縄ではこの日を日本から切り離された「屈辱の日」としており、沖縄の反発を受けて式典は一切の祝う要素をなくしたものとなった。

アクアフィットネスの日(4月28日 記念日)

大阪市住之江区南港北に本社を置き、総合スポーツ用品メーカーであるミズノ株式会社が制定
日付は水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であることから。
アクアフィットネスとは、水の浮力や抵抗といった特性を生かした水中運動のことで、水の中での歩行やエアロビクス、水泳などが含まれる。水の中での運動をスポーツとして楽しみ、健康・体力づくりに生かし、運動療法にも役立てようとする考え方がある。
水の中で歩いたり、走ったりする運動は、泳ぎに自信のない人でも気軽に楽しむことができる。アクアフィットネスによる効果には、脂肪燃焼、持久力アップ、ストレス発散、血行促進による冷え性・肩こりの改善などが挙げられる。
出典:ミズノ

今朝も若干の寒さが残っていて、昨日の好天が何だったのだろう?いい加減に落ち着て欲しい空模様です。
室内が暖かなうちにルーティンワークをこなし、貯筋体操以下うごきはかるい?
昨日の息子の運転がかなりのスピード感で緊張して、自分で150kmの距離を運転するより疲れたらしい。足が踏ん張って力が入っていたものか。妙に左ふくらはぎが張っていて痛い。矢張り昼食は手軽に外に食べに行く。

帰宅して持ち物準備が終ったとほぼ同時に迎えの車の到着。
今日は川辺の遊歩道の散歩とか。来週は美味しいパン屋さんへのドライブとか。勿論不参加の意思表示をし運動に入る
①集団体操は、レッドコード利用の全身ストレッチをした後、後半はタオルを利用して入浴動作(自分にはできない動作)
②自主練 ストレッチストレッチボード・ポール・正座
③負荷マシンは、歩行訓練で出かけている留守中に少しゆっくり目におこなう。早く動かすと筋持久力が付かないので良くない
④リカンベントバイク 10分 走行距離:4.8km ペダル回転数:70回/分 速度27~30km/h

⑤利用者混雑の為、メドマー加圧マッサージを先に行う
⑥個別は、肩凝り脊柱ストレッチ背反らし、下肢ストレッチはかなりきつい
⑦チェストエクステンション・ショルダーエレベーション 所定90秒を120秒にして各2セット行い、本日は終了した。
やり足りないものもあったが、それにしても時間が足りなかった。

👇👇👇 ご意見・質問・激励 お気軽になんでもコメントを 👇👇👇

コメント お気軽に、何でもコメントください。