健康観察の後、熱中症についての座学 気温・湿度の相関で危険度分布が一目で理解できる。出席者は、約30分の講話をよく聞いている。
気温が高くてトレーニング中、熱中症にならないように冷房をかけておりますので、ホールの気温が寒いと感じる方は、1枚羽織るものを持参するなどご協力ください。との呼びかけが。
■熱中症と対策について下記に。
なお、鎌倉書房から月刊・終活という雑誌が発刊されています。
その7月号の収録記事に、イマレ多摩平施設のコンセプトが社長により語られています。とのことで一読してみたい。
【記事の内容】
特別企画 トップインタビュー ……06、24
株式会社 iMARe 代表取締役 岩館 正了 氏
病気のことで悩まない。そんな未来をかなえるためにテクノロジー視点で認知症の予防に挑む
個別は、麻痺側下肢の関節マッサージから麻痺側下肢のストレッチ
今日も準備体操を略して。運動に入る。
私のグループは有酸素運動から始め、
個別に呼ばれる、麻痺側下肢の関節マッサージから麻痺側下肢のストレッチ、歩行訓練では、爪先を意識して真直ぐ踏み出すようにきつい指導を受けた。
集団体操(足首トントン)。
下肢加圧マッサージで、負荷マシンを先に行い。
負荷のないマシンで筋肉をクールダウンさせながら、本日も完ぺきに空腹になりました。
健康観察の後、送迎車にて帰宅
7月5日 大谷君誕生日なるも敗戦投手(7安打5失点で4敗を喫した)5回0/3で降板
熱中症について
熱中症の原因は、体温が上昇して体温調節機能のバランスが崩れ、体内に熱が溜まってしまうことです。
体温が上昇した場合、人の体は適度な体温を維持するために、汗をかいたり皮膚温度を上昇させたりして熱を体外へと放出します。
この機能が損なわれることで熱中症が生じます。
熱中症になる要因には、以下のようなものが挙げられます。
・気象条件(気温が高い、湿度が高い、風が弱い、日差しが強い)
・65歳以上または15歳未満
・持病がある(心疾患、肺疾患、精神疾患、高血圧、糖尿病、認知症など)
・肥満
・もっとも暑い日中の行動(激しい運動や慣れない運動、
長時間の野外作業、水分摂取の機会が少ない)
・健康状態が良くない
・エアコンなどの空調設備を使用していない など
脳卒中後の体温調節
— 横地翔太@認定脳卒中理学療法士 (@SHOTAY63624442) July 5, 2023
よく、発症後暑いところが苦手になったなど話を伺います。
体温調節には脳の視床下部といった場所で体温調節を行われているのですが、こちらの部位は損傷される事が多いです。
発症後は体温の調整が苦手になる事が多いので、これからの時期はこまめな水分補給が重要となります! pic.twitter.com/LYhnvwZGFP
コメント お気軽に、何でもコメントください。